なないろの会のあゆみ
クレヨンキッズ・れいんぼーができるまで
なないろの会の設立
1996年、養護学校の母親たち3人が「障害児にも有意義な放課後活動をさせたい」との熱い思いでクレヨンキッズの保育活動はスタートしました。2005年、クレヨンキッズのお母さんたちがクレヨンキッズを卒会したあとも地域に居場所がほしいという思いから、交代でボランティア保育をする高校生活動としてれいんぼーを立ち上げました。
その後補助金をいただけるようになり、たくさんの方々のお力をお借りして放課後等デイサービスになりました。
●放課後等デイサービスガイドライン自己評価表
クレヨンキッズ・れいんぼーの歩み
1996年
1997年
1998年
2005年
2006年
2009年
2010年
2012年
2013年
2015年
旧養護学校(現特別支援学校)母親たち3人が「障害児にも有意義な放課後活動をさせたい」との思いで、調布市総合福祉センターのトレーニング室で保育を開始。
クレヨンキッズを立ち上げる。クレヨン通信第1号発行。
心身障害者(児)通所訓練等運営事業補助金「地域デイグループ」認定される。調布市小島町の白井荘を借りる。
おぎゃー基金の助成金を受け、送迎車購入。学校送迎開始。
京王立体化工事計画のため多摩川1丁目に移転。中学校を卒業したあとも居場所がほしいという思いから、クレヨンキッズの母親たちが交代でボランティア保育を開始。
高校生の活動としてれいんぼーにも、心身障害者(児)通所訓練等運営事業補助金地域デイグループが認定される。
れいんぼー音楽祭開始。年4回。
NPO法人なないろの会設立。
クレヨンキッズが布田へ移転。クレヨンキッズは小学生の活動、れいんぼーは中高生の活動となる。
れいんぼーが富士見町へ移転。
ヘルパー事業きゃんでぃを設立。
施設情報
小学生の放課後活動
クレヨンキッズ
障害をもつ小学生対象

中高生の放課後活動
レインボー
障害をもつ中高生対象

ヘルパー事業
キャンディ
障害児・者対象
〒182-0033
調布市富士見町4-30-20
岩崎賃貸ビル1階
Tel 042-440-2077
Fax 042-499-6777